補完財

補完財とは、一方の財の価格が上昇するともう一方の財の需要量が減少し、逆に、一方の価格が下がるともう一方の需要量が増加する財を指します。補完財は一緒に消費されることが特徴です。

補完財の例

補完財は一緒に消費されるため、例えばガソリン、ディーゼル、または電気自動車用の充電施設は自動車とともに消費されます。そのため、車両が使用する燃料の価格はその販売や利用に大きく影響します。ガソリン価格が高い時期には、ガソリンを使用する車両の販売が減少し、既にガソリン車を所有している人々も車の使用を抑える傾向があります。

コーヒーと砂糖も良い例です。健康を守るために意図的に砂糖の消費を減らそうとする人は、通常砂糖と一緒に消費される飲み物、例えば炭酸飲料やコーヒーの消費も減らす傾向があります。